2021.03.05

深夜特急2』『チェーンソーマン1』『ペスト』


 眠い。最近は7時に目覚ましをかけても8時まで寝ている。グリシンを飲むと疲労度合いは違うようだけど、やっぱり眠れないと眠い。


 『チェーンソーマン1』デンジがゾンビに殺されるシーンの一番目立つゾンビ、なんかみたことあるなと思ってたけど、バイオハザード無印の一番最初に出てくるゾンビに似ているというか、そのあとのデンジが殺されてるゴミ箱のコマで奴が振り返っているのをみるにパロディなんだろうなあ。バイオも元ネタになる時代かと思うと感慨深い。殺されるシーンは構図が悪魔のいけにえっぽいし(普通っちゃ普通なんだけど)、バラバラのデンジも元ネタありそうな感じするし、もしかしてめちゃくちゃ小ネタ多いのではという気がしてきた。

 少年漫画は私の時代から比較的小ネタが多い印象はあるけど、最近の漫画は昔より「オマージュ/パロディですよ」という目配せ(あざとさ?ギャグっぽさ?)が少なめな気がするし、呪術もかなり『HUNTER×HUNTER』オマージュあるらしいけど「それ子供がわかるの?」みたいな、あと進撃の小ネタとかもちょっと昔のネットミームだったりして、まあ別にいいんだけど…という気持ち。もう客層が明確に大人ということになってしまっているのかしら。


 オマージュやパロディ、昔からインテリの遊びではあるし、作り手として楽しいのもわかるんだけど、オマージュ/パロディ=頭の良さみたいな感じになってきてるのが微妙といえば微妙というか、『ダヴィンチコード』的な、「で、なんなの?」みたいな考察(笑)が多くなってきてしまっているのがなあ。いや大好きなんだけど、なんかそういうのってもっと隅っこでニヤニヤ内輪で転がすのが楽しいんじゃんと古のオタクは思ってしまったりする。まあ描いてる側は隅っこのオタクなんだろうけど。

 

 この構図が嫌なの、それで儲けてる人がいるのが嫌(嫉妬)なのか?だったら自分もやればいいのでは?まで考えて、マネタイズする上で「オマージュがわかる=賢い」にしておいたほうが儲かるからこういう構図が生み出されているのか、と気付いた。で、これに対する嫌悪感はコンプレックスを煽る広告と変わらない構図だからなんだなあ。

 私はやっぱりネットに向いてないというか、いまの世の中に向いていない。いまが倫理観の低さの底だと信じたいし、できればよくなった時代で自分が報われてほしい。というかそう信じないとやってられない。

 そうやって落ち込んだときに元気になれるのは上出さんの言葉で、今日は時差会議で20時半退勤だったので本屋に行けなかったけど、『群像』を買いに行かなきゃな。


 最近、メールはまだ先輩に確認してもらってるけど、チャットくらいはちゃきちゃき英語でできて楽しい。多分話すのもやってしまえばある程度はすぐできるようになるんだろうなあ。

 英語で文章を書くにあたり、自分の日本語に対する解像度の高さがすごく役に立っていると感じるところも嬉しい。座学の英語の知識を日本語の解像度で分解して実践の英語に使える感覚がめちゃくちゃ気持ち良くて、だから勉強はやめられない。

 絵も同じで、模写して模写して模写して、人間の構造を考えてイメージして動かして描けたときの快感ね。昨日『チェーンソーマン』を読んで久しぶりにその感覚を思い出した。


 ご飯食べながら壁。マヂラブの夏のお嬢さんがめちゃくちゃ可愛い。あと布川の女装めちゃくちゃ好きだ。今日はピンクのリップがとても似合っていてよかったね。

 おでんはすべて食べ終わってしまったけど、おでんの残り汁でうどん作ると美味しいらしいので明日はそれを食べる。やったことないから楽しみ。