2022.02.22

 インスタのスパムが流行っているらしい。Discordスパムの注意喚起を見掛けてから一、二週間くらいか。

 最初はバイト先の後輩からスパム来たって話だったんだけど、別れた彼女からもう相互フォローじゃないのにスパム来たって報告が来て笑った。スクショに写ってる消してない会話のログの可愛らしい彼女からのメッセージがなおさら切ない。

 ただ一番切ないのはその元カノのことをずっと擦り続けてる男のほうで、就職希望先でその元カノが働いてることが判明して「虐められる」「また頭からハイボールかけられる」「靴舐めたほうがいいかな」とひとしきりネタにしてるのを聞いたあと、「まあでも実際元彼とかまじで一ミリも、不幸を願うほどの興味もない他人だから気にせずやりたいことやりなよ」って言ったら私以外の男3人がシーンとなって、「ああ…」と思ったことを思い出した。「フォロー外した元カノからスパム来た」とか「就職希望先に元カノがいた」くらいなら小ネタとしては面白いけど、いつまでも過剰に擦り続けてるのは普通につまらないし精神性がダサくてキツいと思ってたんだけど、なんかこう、男性のいたたまれないところを見た感じが。

 私は男性の(一般なイメージに反した)そういう繊細さや哀愁は非常に可愛くて好ましいと思っているところではあるんだけど、自分と向き合わずにマチズモやホモソーシャル的な行為で相手を馬鹿にしたりネタにして消化しようとするのは大変好ましくないですね、という感じ。そういう人間は嫌いです。あとマジで何年やってんだよ。

 まあでも彼も彼で二人で話すとまた違うというか、色んなところで本来の自分と理想の自分と求められる自分に折り合いがついてないゆえの振る舞いでもあるんだろうな、というところがね。大変ですね。だからといって受け入れられる行為ではないのだけど。


 仕事。研修でグループワーク。結局私が仕切って自分の意見を言うだけのいつものやつをやってしまった。反省?なのか?論理立てて「○○だからその意見は違うかなーと思うんだけど、どうですか?」と言ったことに対して意見がないのは私の言い方の問題なのか?本当に?

 久しぶりに違う人と混じり合って、そういえば私が推しに興味を持ったのは議論や意見表明の言葉の無駄のなさだったなあと思い出した。気の弱い人にとっては冷たくて怖いんだろうけど、私にとっては美しさだったんだよな。機能美というか。それだけ思考が整理されている人間の脳内をもっと知りたくなった。推し、私にはめちゃくちゃ魅力的なんだけどやっぱり私が物好きなんだろうな。

 そこに興味を持ったあと、気が合うというか話して楽しかったのは幸運だけど、話し方=思考の整理方法が近いゆえ、言いたいことがすれ違い辛くて意思疎通がしやすいのと、たとえ意見が違ってもそれにたどり着く過程にある程度納得しやすいから認めやすいし面白いと思えるんだろうなあ。

 と考えると、言葉遣いひとつの違和感でこの人なんとなくあんまり好きじゃない…となるのは私にとっては正しい感覚なんだなあ。言葉遣いアウトの人はなかなか多いんだけど、まあ自分が面白がれる人の割合なんてそんなもんといえばそう。


 最近ちょっとずつ川北が綺麗になって、ちょっとずつ岡野陽一に似てきてる気がするのは気のせいですか。川北より岡野陽一のほうが綺麗だったんだなという発見。やっぱ本当に清潔感のない人はテレビに出られないんだろうな。


 あらびき団びきブロック、ハイツ友の会、ニッ社、軟水がおもろい。